横浜市西部地区、大和市に高齢者マンション・住宅、認知症高齢者のグループホーム、小規模多機能型居宅介護・訪問看護・介護施設を運営。


横浜市ヘルパー増加作戦事業提携養成機関申請中
研修のカリキュラム (合計 130時間)
● 講義・演習 (55時間)
- 1. 職務の理解 (6時間)
- 2. 介護における尊厳の保持・自立支援 (9時間)
- 3. 介護の基本 (6時間)
- 4. 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 (9時間)
- 5. 介護におけるコミュニケーション技術 (6時間)
- 6. 老化の理解 (6時間)
- 7. 認知症の理解 (6時間)
- 8. 障害の理解 (3時間)
- 9. 振り返り (4時間)
● 講義・演習等 (75時間)
・ こころとからだのしくみと生活支援技術
- (1) 基本知識の学習 (12時間)
- (2) 生活支援技術の講義・演習 (40時間)
- ・生活と家事
- ・快適な居住無環境整備と介護
- ・整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
- (移動・移乗、食事、排泄、睡眠等)
- ・死にゆく人に関したこころとからだのしくみと終末期介護
- (3) 生活支援技術演習 (11時間)
- (4) 介護実習 (12時間)
■株式会社 アイシマ 「あいしまホームヘルパーカレッジ」介護職員初任者研修(通学)についての各詳細はこちらをご覧ください。
あいしまホームヘルパーカレッジ 介護職員初任者研修(通学)の詳細(pdf形式)はこちら
■株式会社 アイシマ 「あいしまホームヘルパーカレッジ」の学則についてはこちらをご覧ください。
■お申し込みは、下記の受講申込書に必要事項を記入し、株式会社 アイシマ 「あいしまホームヘルパーカレッジ」まで。
■受講を取り消した場合のお取扱いは、こちらをご確認ください。
ヘルパー研修受講取り消しに伴う取扱い規程(pdf形式)はこちら
■研修中の留意点についてはこちらをご確認ください。
■修了評価の取り扱いについてはこちらをご確認ください。
将来又は現在介護事業に 従事している方で、介護技術を学ぼうと
夢を抱いている方を、安価な授業料と駅から近い研修場所・豊富な講師群で充実・サポートします。
詳しくは、下記までご連絡ください。
株式会社 アイシマ
「あいしまホームヘルパーカレッジ」
TEL : 045-363-8121
担当者 : 野水・綿貫・四宮